- HOME
- 採用案内
採用案内

菊美会の先輩インタビュー
実際に菊美会の保育の現場で
活躍している先輩たちをご紹介します!
活躍している先輩たちをご紹介します!
保育士をしながら結婚、出産、子育てと保育士とママを両立して働けます

日野第二保育園への就職を志したきっかけは、働いている職員の先生方の笑顔や明るさ、そして保育中の姿勢にとても魅力を感じたからです。大学卒業後、日野第二保育園に就職することができ、結婚、出産を経て、現在は子育てと両立しながら働いています。仕事との両立には不安もありましたが、子育て経験のある方がたくさん相談にのってくださり、サポートもいただきながら安心して働いています。また、自身の子育て経験を活かし、保護者の気持ちに寄り添いながら楽しく保育を行っています。
菊美会の保育園を卒園して念願の保育士へ
当時の先生との再会が嬉しかった!
当時の先生との再会が嬉しかった!

私は、たかはた北保育園を卒園しました。保育園生活では楽しかった思い出や沢山の経験をさせていただいたことが印象的で、私自身も子どもたちに沢山の経験と思い出を残せるような保育士になりたいと思い入職しました。菊美会は1年を通して様々な行事があり、その分子どもたちの成長をより多く見守ることができ、保育士としてのやりがいを感じながら働かせていただいています。また、園児当時の先生に仕事中にお会いした際には、当時のように温かい声を掛けていただき、当時のことを覚えてくださっているのを嬉しく思っています。
福利厚生が充実していて、
初めてのひとり暮らしでも安心して働くことができます
初めてのひとり暮らしでも安心して働くことができます

菊美会に入職して7年目となります。体力には自信があり、子どもたちと思いっきり走って鬼ごっこをしたり、虫や植物など、自分が好きな事や知識を生かし、毎日やりがいを感じながら保育しています。福利厚生も充実していて、宿舎借り上げ制度を利用させて頂き、一人暮らしをしています。出勤の際も園までの距離が近く、とても仕事がしやすい環境になっており、安心して働くことができる職場です。
「食育」を大切に、こんなことやってみたい!が叶う
やりがいのある職場です

菊美会では「食育」をとても大切に考え、法人内各園ごとに力を入れています。そしてそこで働く栄養士・調理師も保育士同様に大切な一人の先生として保育に携わっています。やりがいを持ち、一人一人が力を十分に発揮できるような職場であると感じます。「食育」は給食室と保育現場とのチームプレー!給食室だけでは決して上手にはいきません。私たち栄養士・調理師が考えた”こんなことをやってみたい!”という食育案を現場に柔軟に取り入れ、子どもたちの成長を園全体で一緒に楽しんでいける、そんな魅力がある職場です!
保育だけでなく趣味も楽しむ!
笑顔の絶えない環境です
笑顔の絶えない環境です

2年間の非常勤勤務を経て、今年度より正職員になりました。同じ男性の先輩方とも保育だけでなく、趣味でつながれたり、日々困ったことや悩み事も相談でき、楽しく保育ができています。子どもたちと関わる中で、日々成長を間近で見ることができ、やりがいを感じています。子どもたちが明日も保育園に行きたいと思ってもらえるよう、朝は笑顔で「おはよう」と交わせる子が増えるよう、保育をしています。笑顔の絶えない環境でぜひ一緒に保育しましょう。
赤ちゃんから成長する姿を見守れて幸せな気持ちになれます

保育園での看護師業務は、0歳児の保育を含め、全園児や職員の健康と安全管理が主な仕事です。この仕事の一番の魅力は赤ちゃんの頃から保育をしていた子ども達が小学生となり元気に登校する姿を見て、なにごとにも代えがたい幸せな気持ちになれることです。また他業種や保育士と協力してイベントを企画したり、自分の子育ての経験やスキル・アイデアを仕事に活かせます。子どもの成長において大事な乳幼児期に携われること、そして自分の得意なことを活かせる菊美会で私たちと一緒に働きませんか?
制度について
充実の研修とフォロー体制
入職時・クラス着任時新卒フォロー研修・6ヶ月フォロー研修と、その時々の学びを支援する「段階別研修」、保育技術・能力の向上を目指す「スキルアップ研修」、保育者としてのさらなる成長の水準向上のために課題を持ち寄り、研究討議を行う「レベルアップ研修」等があります。レベルアップでの取り組みは、「園内研修・発表」を行い全体で共有します。
個別面談
職員一人ひとりと個別面談をおこなっています。保育者として自分が大切にしていきたい思い、将来の夢、チャレンジしたいことを積極的に伝えてください。
制度・福利厚生
~自分の生活を充実させながら楽しく仕事に取り組めます~
安心できる制度
- 慶弔休暇
- 雇用保険
- 健康保険
- 労災保険
- 厚生年金保険
- 健康診断補助制度
*地方自治体の補助制度により日野市国分寺市内のお部屋を借りることが可能です。
(1ヶ月上限 82,000円まで)R6年度実績
(1ヶ月上限 82,000円まで)R6年度実績
仕事と育児・介護を応援するための制度
- 産前産後休業
- 育児休業
- 育児時短勤務制度
- 介護休業
- 介護時短勤務制度
- 子どもの看護等休暇
しっかり休んで、プライベートも充実制度
- 有給休暇(初年度10日間)
- 夏季休暇(3日間)
- 冬期休暇(2日間)
- バースデー休暇
- 年末年始休暇(12/29~1/3)
- 年間休日113日
- 通常勤務 8:30~16:30(7時間15分 実働)
土曜日 8:30~14:00(5時間30分 実働)
菊美会わくわく制度
- 福利厚生ソウエルクラブ加入(レジャー施設割引他特典満載)
- 賞与4.5ヶ月(令和6年実績)
- 賃金改善費として年度末加算あり R6年度実績(処遇改善手当てを含む)
よくある質問
-
保育士は激務と聞きますが、勤務時間や残業はどうなっているのでしょうか?基本的には1日8時間、実働7時間15分勤務(土曜勤務は5時間30分)です。ローテーションでのしっかりとしたシフト管理のもと、「早番」「時間差出勤」「延長保育」を7:00~20:00までの間で行っております。特別な時以外での残業はありません(月1回の職員会議等で残業が発生した場合は、残業手当が支給されます)。
-
職員の有給休暇・年間休日数は何日ありますか?職員として採用された初年度は採用日に3日有給休暇を取得でき、採用後6ヶ月かつ所定労働時間の8割以上勤務した場合、7日の有給休暇(合計10日になります)が取得できます。
有給休暇を含め、年間でお休み出来る日数は最大123日となります。 -
福利厚生制度は確立していますか?社会保険を完備しており、また全国のホテルや遊戯施設などが割引き価格で利用できる「福利厚生センター」と契約しているのでリフレッシュのための福利厚生も充実しています。
募集要項
正規職員
勤務地 | 準備中 |
---|---|
施設形態 | 準備中 |
給与 | 準備中 |
昇給・賞与 |
|
応募条件 |
|
勤務時間 |
|
休日・休暇 |
|
連絡先 | 準備中 |
非常勤職員
勤務地 | 準備中 |
---|---|
施設形態 | 準備中 |
給与 | 準備中 |
昇給・賞与 |
|
応募条件 |
|
勤務時間 |
|
休日・休暇 |
|
連絡先 | 準備中 |
菊美会採用パンフレット
↓の画像をクリックすると、閲覧できます